サニトラ続き
2013.04.18 Thu. 21:57 -edit-

メーターパネル製作に伴い、空燃費計を付けるため、センサーをタコ足に付けなければなりません。キャブとタコ足をいったん外し、

集合部分にセンサーアダプターを付けます。

変なところにステーが付いていたので、取り外します。

アダプター溶接。

サーモバンテージを巻いたら..

元通りに組み付けます。はあはあww

やっと完成です。疲れたー。
スポンサーサイト
仮載せ
2013.04.12 Fri. 21:00 -edit-

このオートメーターのタコをセンターに持ってきます。

こんな感じです。

裏はこうなっています。スピードメーターを切り離して移動させるので、基盤もろとも大胆にカットしました。取り付けは新たにマウントを作って行きます。

本来ラジオが入っていた部分にはオーディオが入っていました。既に加工されて大きく切り取ってあるので、ここを作り直して、42パイの3連メーターをビルトインします。

いったん少し小さめのパネルで埋めてからメーターパネルを被せます。

ワイパースイッチの有ったところに空燃比計を埋め込み、シガーソケットの有った場所にワイパースイッチを持ってきます。これで全体のレイアウトは決まりました。後は配線とマウント方法を考えます。
サニトラ、メーター製作
2013.04.11 Thu. 22:08 -edit-

サニトラのメーターパネルを作り直す仕事。センターにスピード、右がコンビネーション、左はフタがしてあるのですが、この車には後付のタコメーターがセットされていました。これをセンターに大型のタコメーター、左にスピードとレイアウトを換えます。簡単に言いますが、スピードとコンビネーションメーターは一体成型で作られていますので、基盤ごと真っ二つに切り離して、足らなくなった部分は作り直し、配線は弾き直しとなります。頭の痛い仕事です。乞うご期待ww
| h o m e |