トヨタS800更に続き
2016.06.03 Fri. 22:39 -edit-

分解した足回りをチェックすると、すべてのボールジョイントにガタが有ります。ほおっておく訳にもいかないので、修理します。

これはロアアームのボールジョイント。受け皿が金属製なので、中身の製作が大変です。

フルOHですが、上側の受け皿を作るだけで4時間位かかってしまいました...

3日程かかってすべてのボールジョイントの修理が出来ました。

その他の足回りパーツの修理が終わって、やっと組み付けに入れます。長かったーーww

続きまして、ホイールシリンダーのOHです。6個のホイールシリンダーのうち4個が固着していてまったく動きません。良くこの状態で乗っていられたものだと感心します。外したピストンはこの通り。さびさびです。

綺麗に洗浄したピストン。まあ、使えるでしょう。

ブレーキホースを交換しようとしたら、パイプの方が折れました。部品は製廃なので作ります。

新しいパイプを作って付けたら、ブレーキホースも新品に替えます

やっとまともな形になって来ましたねー


新しいブーツやブッシュを組んだ足回りがこちら。めちゃめちゃ大変でしたが、出来上がりはまずまずです。

強制空冷のカバー類も修理しました。欠品部分も何点か有ったので、すべて製作しました。かなり見れるようになって来ました。もう少しです....-- つづく
トヨタS800続き
2016.06.02 Thu. 22:19 -edit-

ヨタ8チェック。下回りからチェックして次はブレーキ。ライニングが限界まで擦り切れています。

ドラムを外したらライニングが外れてでてきた所も有ります。

ブレーキオイルが漏れて全体的にしっとりしている所も...当然フルOHになります。

リーフブッシュの取り付けボルトが折れて先が無くなっています。折った人が直してくれていないまま放置なんでしょうねー外れはしませんが、ほっとく訳にはいきません。新しいボルトを溶接で付けます。

フロントのアーム類は一度すべて外してチェックします。

泥汚れと錆びと厚塗りされた塗料で地層が出来ています。


なかなかのもんです..

すんなり外れてくれるはずも有りません。ナットは滑るわ、ボルトは折れるわ、

さびさびですね



床一面がこんなことに..


何とか全部外れて、すっきりしました。

外したパーツを洗浄した後がこちら...洗うだけで半日消化しました。

ヨタ8のフロントサスペンションはトーションバースプリングなので、普通の車とは勝手が違います

手作業です

あまりに見栄えの悪いパーツはブラストにかけて、下処理しておきます。

スタビライザーブラケットは折れて溶接修理されていましたが、更に折れています

強制空冷のファンカバーは過去のヒットした跡がそのまま残っています。分解して板金しましょうー

カバー類も見栄えが悪いので外して板金後塗装します

まあまあ見れるようになりました。

ブラストの下処理が済んだら黒く塗装します。これでかなり見栄えするはずです。つづく...
トヨタS800
2016.05.23 Mon. 22:25 -edit-

ヨタ8入庫。かわいいねー

トヨタさん、もう一回作れよー。この車ももう50年選手です。なんしか部品で苦労します。

今回のメニューは消耗品の交換。特に足回りとシール関係がメインです。

足回りの可動部分が消耗の限界に達しています。純正部品はなーんにもないので、これからフル分解してどうするかを考えます。

長年のつけが溜まっていますねー。

20年前なら結構純正部品も手に入ったのですが、今では皆無です。専門店やマニアの人に在庫を譲ってもらうのがコスト的には良いのですが、そう簡単なものではありません。

ブッシュなどは作ってもいいのですが、全部となると相当なコストが掛かりますねー。こうご期待ww
| h o m e |