F6Aエンジンブロー
2021.03.31 Wed. 20:59 -edit-

代車で使っているアルトワークス君のエンジンがブローしました。原因は分かっているのですが、これは言えません。

デトネーションによるバルブの焼き切れが原因での故障です。

こんな風にエキゾーストバルブが溶けてしまっています。本来ならもう、廃車へのコースですが、貧乏性の私は直さないと気が済みません。
スポンサーサイト
これもエンジン。
2019.12.21 Sat. 18:04 -edit-

これはソレックスという、おフランスのモペットのエンジン。簡単極まりない構造ですが、すべての機能が凝縮して入っています。

残念ながらコンロッドが折れてお亡くなりになっていました。しかし、コンロッドさえ変えれば元通りです。簡単にもほどが有る構造ですが、ちゃんとしたエンジンです。発電機もクラッチも全部このコンパクトな中に納まっています。面白いですねー..
フィアット500 ティンクチェント
2019.10.17 Thu. 20:49 -edit-

今日納車されたばっかりなんだけど、いきなりミッションが3速から向けなくなったとの事で急遽入庫のフィアット500。まあ、旧車あるあるですな...

簡単な構造の車なので、とりあえずミッションを下ろしてみます。

空冷2気筒の500㏄、もう、ほとんどおもちゃです。10分も有ればミッションは下せそうですww
N360 エンジンブロー
2019.04.09 Tue. 12:11 -edit-

高速を走っていて、急に片排になったとの事。開けてみると、あらら、ですわ。

デットネーションによる、ピストン穴あきですね。もう片方のシリンダーは正常なので、片側だけ空燃比が薄くなったみたい..シングルキャブなので、こんな事は珍しいですが、必ず原因は有るはずです。ちゃんと原因を取り除かないで修理すると、また同じことが起きますからねー..
仕事以外の仕事
2019.03.06 Wed. 20:25 -edit-

毎日使っている年季物の卓上グラインダーが悲鳴を上げました。中古で買ってもう30年位使っているので、50年以上物でしょうねー
メインシャフトのベアリングから異音がします。これじゃーうるさくて使っていられないので、早速修理します。

簡単な構造ですわ。この両サイドに付いているベアリングがご臨終です。何十年か前にも交換した記憶が有りますわ。倉庫のベアリング置き場に在庫発見ww交換して作業終了です。仕事の道具もまあまあな頻度で壊れます。仕事以外の仕事になるので、いらだちを覚えますが、直さないと何ともならないので、何とかしますが、ねえ。この日はエアホースのリールの巻き戻し用のゼンマイも折れたので、残業となりました..