今日は鈑金
2013.08.31 Sat. 20:40 -edit-

ロッカーパネルに何やらおかしな錆が..

ほじくってみると..

やっぱり、アルミテープと大量のパテ..

何でこんな事するんだろうね。即、カット..

中は、意外と錆びてない..んで、下処理後..

鉄板をカットして、、

溶接すれば、しゃきっとします。後は塗装すれば元通り..
スポンサーサイト
YAMAHA グリズリー
2013.08.27 Tue. 13:14 -edit-

知り合いが、変なの見せに来ましたよ。YAMAHAグリズリーだそうです。4輪駆動の立派なレジャービークルですが、値段を聞いてびっくり。

遊びで買うにゃ高すぎます。海辺で走ったら気持ちいいだろうけど、ジムニーでいいです。
日曜日のお仕事。
2013.08.26 Mon. 20:14 -edit-


今日は、日曜日ですけどお仕事します。普段はあまりやっていない、バイクの修理です。
平日に行うと、通常のお仕事に支障が有るので、休みの日にする事にします。
助っ人にも来てもらって、張り切ってGO。
フロントフォークのOHと、ブレーキのOH、キャブのOHがメニューです。

キャリパーは全てフルOH。

キャブも、長いこと使っていなかったので、完全OHです。
アクティ オーバーヒート
2013.08.26 Mon. 20:08 -edit-

変な音がするんですけど..と、ご来店。エンジンを切っても、ピーーーーーーーと言ってます。なんでしょねー
と、調べていると、水温計が、振り切っているではあーりませんか。ははー、、ラジエーターキャップが、ぴーぴーいってたのね。
水を入れても一向に回ってくれません。何かおかしいゾー。リヤエンジン車なので、エア抜きがちゃんとしていないと、エアが噛んで、水が回らないってな事が有るのですが、そうでは無いみたいです。ラジエーター外してみようー。単体で水を通してみても正常な感じです。

次は、サーモ。あらら、凄いことになっています。これですね。シャフトが突き抜けてます。
アメ車はちょっと変わってるわ
2013.08.25 Sun. 15:56 -edit-

タイフーンのリヤシャフトベアリングを変えようと分解していたら、シャフトを抜くのにキャリアを分解しなければならないことが判明。早速デフカバーをほどいて..

いったん、ピニオンギアを止めているシャフトを外し。ドライブシャフトを内側に押し込んで、シャフトの先端に付く、サークリップを取り外します。
それにしても、不思議な装置が付いています。どうやら、ピニオンギヤが有る一定の速度を超えると、ピニオンギヤがロックされ、デフロックになる仕掛けみたい。おもしろいねー
またですか
2013.08.23 Fri. 20:03 -edit-

代車のエブリー君も、どうやらタービンブローのご様子。これがまた、全然中古が有りませんでした。結構高かったけど、何とか見つけて買ってみましたが、シャフトがしぶいです。アカンかしら...

付いていたタービンは、割れてました。何か続くねーー
鈴鹿サーキット 走行会のお知らせ
2013.08.17 Sat. 10:32 -edit-

恒例、GSS主催の鈴鹿サーキット フルコース走行会のお知らせです。来る9月29日、日曜日、30分X2で27000円です。初心者から、強者まで幅広く募集しております。だいたい3週間前ぐらいにはキャパオーバーになる、人気の走行会なので、参加希望の方はお早めに..
収穫
2013.08.13 Tue. 20:23 -edit-

屋上のプランターで作っていた枝豆が完成。

早速、収穫を行います。日差しが強いので、他の野菜はあまり良く育ちませんが、枝豆だけはどんどん出来ます。
自分で作った枝豆でビールは、これまた味わいが有ります。

ちなみに、ネギもどんどん育ちます。
ジムニー ミッション改造続き
2013.08.13 Tue. 20:17 -edit-

30ジムニー5速化、進行。まずは全バラからね..

71のミッションは右側。シフトがリモコンになっているので、シフトフォークの長さが違います。ケースのリヤエクステンションもまるっきり違うので、30のベルハウジングに全て移植します。

シフトロッドの通る位置や、ロック用のボールの位置は一緒なので、単純に移植するだけかと思ったらニュートラルスイッチの稼動用の加工が必要な事が判明。左端のシフトフォークにニュートラルスイッチ稼動用の加工を施します。

と言っても、サンダーで削るだけなんですけどね..

全て、移植するとこんな感じ..ベアリング等も、そのまま移植出来ます。

続いて、問題はバックギヤ用のシャフト。そのままでは位置が違うため使えません。左のシャフトの様に偏心させないといけないのですが、そこはうまいもんで、ヤフオクに売っております。作るのは大変なので、こういった物が売っているのは大変助かります。

こうして、30のケースに71の中身とリヤエクステンションを組むと完成です。

アウトプットシャフトの位置と長さが数ミリ後退しますが、何とかクリア出来る程なので、特に問題は無し。シフトレバーの位置が5cm程下がるので、フロアのシフトホールを少し拡大しないといけません。ミッションマウントの取り付け位置がまるっきり違うので、ココは要製作です。

さあ、搭載です。

ミッションマウントは何やら有る物で製作。これにて終了..

早速試運転をしましたが、なかなか好調です。全体にハイギヤードになるのと、オーバードライブが付くので、相当町乗りはしやすくなりました。これは有りでしょー
BMWのオイルパンガスケット交換
2013.08.07 Wed. 14:06 -edit-

近頃のBMWはシリーズを問わずに、オイルパンのガスケットや、タペットカバー、エアポンプ、オイルフィルターブロックなどからオイル漏れを起こします。経年変化が原因なので、予防も出来ません。洩れだしたら交換有るのみです。

アンダーカバーを外すと、オイルが溜まっています。

オイルパンを外すためには、エンジンメンバーを外さないとなりません。

全て外さなくても、20cmほど、下げてやれば作業は出来ます。

オイル管理の悪そうな、ブロック内です。交換時に液体パッキンは使わない方が良いみたいです。
放っておかないで直しましょうねー
| h o m e |