春の恒例、鈴鹿サーキットフルコースの走行会
2015.04.30 Thu. 22:05 -edit-

いつもの春の恒例行事になりました、鈴鹿サーキット、フルコースの走行会に行ってきました。今年は久しぶりに愛車の27をいエントリーさせましたが、長らく動かしていなかったので、あちこち不調です。

旧車枠なので、こいつで走りたかったのですが、ほとんど準備が出来なかったので、Sタイヤすら履いていません。
とりあえずツーリングでいいやと思っていましたが、やはりコースに出ると血が騒ぎます。しかし、エンジンは6000rpmしか回らないし、ブレーキも効きません。やはり、ちゃんと準備してこないとだめですね。フラストレーションのたまる走行でした...
ギャラリーの中にすごいのを発見...

一見すると普通のリフトバックですが...

エンジンは幻の152Eが乗っています...はじめて見た...2TGの151Eは知り合いが持っていたりするので、なじみが有りますが、18RGベースの152Eは見た事が有りません。オーナーは結構沢山有るんですよと言っておられましたが、何処から手に入れたのか..関係者にしか流通していないはずなのですが...少しレーシングさせていただきましたが、やはりレーシングエンジンはいいですねーわくわくします。

午前中だけだったので、帰りが楽です。とりあえず壊さずに無事終えました。

天候にも恵まれ、旧車サウンドを満喫できました。

秋の走行会までには、まともな車を用意しなきゃです...
スポンサーサイト
奇跡のチャリ
2015.04.13 Mon. 20:05 -edit-

知り合いのバイク屋にバイクを買いに行ったら偶然こんなのを発見してしまいました。40年前のミニサイクルです。

しかも、メーカーはスズキです。あのスズキ自動車製です。新車です。もうこれは買うしかありません。早速無理を言って、大人の買い物をしてしまいました。持って帰って掃除してみると、何処を取っても新車の輝きです。しびれました。40年前の保証書もいっしょに貰ってきました。メーカーに送ってみようかなー
キーのシャッターの修理
2015.04.13 Mon. 19:58 -edit-

キー穴のシャッターが開いたままになっている事がよくあります。ほとんどの場合はシャッターを閉じるためのスプリングが破損している為です。その他、キー穴をこじられたりして、歪んでしまっている事もあります。気にならない方にはどうでも良い事なのでしょうが、僕は気になるタイプです。しかし、こんな事も直す事が出来ます。キーシリンダーを分解して中身を修理する事に変わりは有りません。
コンパーノスパイダー
2015.04.10 Fri. 15:02 -edit-

長い事ガレージの中で展示されていたコンパーノスパイダー君がお嫁に行く事になりました。思えば、買ってから一度もナンバーを付けることなくひたすら綺麗にするためにお金と時間をかけた車でした。維持管理するのは大変な車ですが、旧車にはどれも言える事です。きっと次のオーナーにも可愛がってもらえる事でしょう。これでガレージに少し隙間が出来るので、次の変態車を物色しなけれがなりませんね。
マッドマックス イベント
2015.04.08 Wed. 19:12 -edit-

名古屋で有ったマッドマックス イベントでの一コマ。

今年の6月20日にはリメイク版の映画も公開される事ですし、マニアはすでに盛り上がっております。
海外のイベントにも行ってみたいですね~

おじさんもコスプレして行きますよー
こんなんも好きですよ
2015.04.08 Wed. 19:04 -edit-


こないだ、ポートメッセのイベントに行った時のガレージバイクの一台。もはや原型が何かさっぱり分かりません。エンジンはマッハが乗っていますのでタンクのロゴ通り、MACHでいいのでしょう..持ち主以外は操作出来ないでしょう。な感じがとても素敵です。危険な香りを振りまいておりました
良い季節ですねー
2015.04.06 Mon. 19:45 -edit-

天気はあいにくでしたが、桜の季節は心がうきうきしますね。久しぶりに一人でお花見ツーリングして来ましたよ。午前中は丹波ワインで旧車のミーティング。午後は京北ベースでBBQと、充実した一日でした。途中で山菜取りなんかもして、お土産付きです。
これは手ごわいかも...
2015.04.01 Wed. 20:28 -edit-

デボネアのロアボールジョイントの修理依頼。これは後ろ側から分解が出来ない特殊なタイプです。さて、どうしたものか...

何とか内側から分解してみました。

内側のプラスティックの受け皿が消耗しているのはどれも同じですね...これをどう修理するかが腕の見せ所なのですが、簡単には作り出せない形状のパーツなので、今日はここまで。ゆっくり時間をかけて考えます。
キーシリンダーの分解修理
2015.04.01 Wed. 18:26 -edit-

キーシリンダーも分解します。これは、中古のシリンダーを元のキーに合わせてシリンダーを改造してる図です。一本のキーですべてのシリンダーが動くようにするため並びの悪いシリンダーの中身を交換、もしくは改造することによって解決します。

シリンダーに入っている8本程のガイドをキーの溝の動きに合わせて交換したり改造してちゃんと動くようにします。
チェーンブロック
2015.04.01 Wed. 18:20 -edit-

いつもはエンジンクレーンを使ってエンジンを降ろすのですが、久々にチェーンブロックを使ってエンジンを降ろしてみました。
振り幅が沢山あるのと、ドーリーのおかげで、可動範囲が広いのもあってとても楽チンです。場所は限定されますが、やはりこれを使わない手は無いですねー
| h o m e |