ローコストで
2015.12.15 Tue. 20:31 -edit-

旧車に腐りは付き物ですが、目線に有る物は目立つので、早めに何とかしようと言う心理が働きますが、この様に下回りに近い所はあまり目立たないので、ほっときがちになりますよねー。しかし、水分は低い所に集まりますので、油断は大敵です。いつまでも放っておくと、反対側まで逝ってしまうので、踏ん切りが必要です。しっかりと直そうと思うと、それこそ何万円もかかりますし、お財布には優しくないです。そこで、何とか安く治す方法は無いかと考えるのですが、下周りに近い目立たない所だと言う事で、補修で直す事にしました。広範囲を塗装するのでは無く、部分的に修理するので、コストは抑えられますが、周りとの色が合わなかったりと、良い事ばかりでは有りません。腐った部位も根絶やしにするのでは無いので、また近い将来、再発の恐れも有ります。

腐った部分を大まかに切り取ってみます。

ここに溜まっている物が腐りの正体です。

中を処理して鉄板を突き合わせ...

サンディングして、ならしたら...

パテを入れて修正。綺麗にサンディングして表面を整え、サフを入れて...

下回りなので、表面をチッピングで加工して、塗装すれば出来上がりです。ぱっと見は殆ど分かりません。これが、ローコストな直し方ですが、これは完璧な治し方とは言えません。しかし、やらないよりはやった方が絶対良いと思います。修理にもバランスが有って、お金をかければ良いという訳ではないと思います。
スポンサーサイト
秘密のガレージ
2015.12.14 Mon. 19:32 -edit-

お店が手狭になって来て、部品や車を置く所が無くなって来たので、第二ガレージを作る事にしました。少し離れていますが、5分で行けるので、アクセスは悪くありません。かなり広いのですが、多分あっと言う間にいっぱいになるのでしょうね。来年早々には可動の予定です。
ホンダ フィット カップ 鈴鹿最終戦
2015.12.07 Mon. 18:54 -edit-

12/06に鈴鹿サーキットでホンダフィットのワンメークレース最終戦が有りました。フィットRSのカップカーによるお手軽なレース登竜門的なレースです。知り合いが二人エントリーしていましたので、応援に行って来ました。

エントリーしているのはおさーんばかりです。


ベース車両は180万円ですが、レース車両に仕上げるのとスペアパーツなどで600万円位は必要です。

それでも本格的なレースだと一番安上がりなクラスです。

思い思いのカラーリングがレースカーらしいです。

知り合いの一人はマシンをレンタルしてのエントリーです。

非力な上にN1規定のイコールコンディションでのレースなので、セッティングとドライバーの腕がすべての過酷なクラスです。

朝も早よから、(AM9時出走)レースは始まります。

なんぼ安上がりな登竜門レースでも草レースとは訳が違います。

出走前は緊張感がすごいです。でも、勝ったからといって優勝賞金が出るわけでは有りません。自分のプライドと意地の為に戦います。

キャンギャルもいてます。やはりレースには華が必要です。おさーんの鼻の下も伸びます。

いよいよコースクローズドです。始まります。

全15台での出走です。さあ、かっこええとこ見せてくれー

レースは中盤から動きました。シリーズを掛けてトップ争いをしていた2台がシケインで接触、先頭グループの順位が入れ替わります。4位を走っていた仲間の一人がその間に抜け出して3位までアップ。見事お立ち台となりました。

オカタク。こんな所に立った事無いやろー

めっちゃうれしそうーー

これを知ってしまうとレースがやめられなくなるんだよねーwwおめでとうー
こういうのを見ると応援している方もかいが有るってもんです。
しかし、資金援助出来るほど裕福では無いので、頑張ってくれ としか言えません。レースはお金がかかります^^
| h o m e |