いよいよ形になりましたよ
2018.08.29 Wed. 20:29 -edit-

世紀末ニンジャ製作もいよいよおおずめ。段々と形になって来ましたよ..

最終調整中。

もうすぐ車検が取れるかなー

サイドカバーも少し加工してみました。

一旦はこれで...

これでまず走ってみます。ww まだまだオプションを付けたり加工したりして行きますが、とりあえずの所はこんな具合で行きます。
スポンサーサイト
GTO LSD装着続き
2018.08.29 Wed. 20:17 -edit-

GTOの続き。86用のサイドブレーキに交換するためフロアを加工。サイドワイヤーの取り回しを考えます。

プロペラシャフトとのクリアランスが少ないので、フロアを膨らます事でクリア。マフラーとの隙間も何とか調整します。

ブレーキのラインはGTO用を加工。

ホーシングを取り付けるためのUボルトはSR311用を加工して収めました。 完成ww
GTOにLSDを付けるの巻
2018.08.16 Thu. 18:36 -edit-

ギャランGTOにLSDを付けてという依頼。勿論部品は有りません。とりあえずとA171のホーシングを持ってこられましたが、サイズ的に大きすぎてNG。困った時はこれですわ...

これね、86のホーシング...サイズ的にはほぼほぼ同じくらい。ホイールのピッチも114.3で一緒だし、クリップボルトも1.5ピッチで一緒。これで行ってみましょう...

まず、86のホーシングからいらないステーやブラケットをとっぱらい、レイアウトを考えます。

次に、オリジナルのホーシングからリーフスプリング取り付けのステーを剥がします。

仮組み。

ブレーキは86用を使います。すべてOHして使います。

ところが、サイドブレーキの構造がまるっきり違うのでどうするか考え中。ブレーキのラインの取り回しも全然違います。
プロペラシャフトとの組み合わせも違うので、コンパオンフランジも加工、オフセットも調整しなければいけません。続く....
| h o m e |